昭和トリ俺

2016年3月31日 お仕事
明日から診療報酬改定なのに疑義解釈は今日出るという…
そこらへんはあいかわらず昭和だ
昨日は真夜中のドラフトお疲れ様でした( *゚ェ゚)*_ _))ペコリン
10人も集まって大盛況でした!
ダクなどでてよい引きでしたね♪

私はEDH組でしたがwこちらも久々楽しかったです^^

今日はスロ!と行きたいとこですが…
おざなりになっていた実務実習指導薬剤師更新講習の申し込みをして後は受講待ちです。最近は実習生教えてないから頭がなまってますね^^;

インフル

2016年1月17日 お仕事
1/15に厚生省からシーズン入りの発表されました。
今のところ患者様にはあたっていませんが注意すべきですね。
今年はかからないことを祈る。

そして明日は雪か^^;
トップローダー買いに行こう(笑)

マイナス改定

2015年12月8日 お仕事
来るべきして来る診療報酬マイナス改定の情報が続々と…今回はかなりやばそう^^;

今年初の有休!

2015年10月31日 お仕事
と思ったら初じゃなくて2回目だったらしい^^;
…有休なんかなくとも今年はやりたいことまぁまぁ達成中

メモ

2015年9月23日 お仕事
beta-2 adrenergic antagonist & DM
参○製薬の某点眼薬が工場のラインの不具合で出荷停止になりました(6/12)
併売やGEの存在があるので在庫に余裕はありそうかな?
まぁ季節的に使用量は少ないですが安全策で確保しときましょう。
以前別メーカーの某軟膏の出荷停止もあったけどこういのがチョロチョロあると気をつかう^^;
イリボーが女性における下痢型過敏性腸症候群に適応持ったんですね(5/26~)…知らなかった^^;情報が命、アンテナ故障中::
やれやれだぜヽ(゚~゚o)ノ
[精神科専門薬剤師]

精神科専門薬剤師になるためには、まず精神科薬物療法認定薬剤師になる必要がある。精神科薬物療法認定薬剤師になるためには、講習会や精神科関連の学会に参加して所定の単位(40時間、20単位)を修め、精神科薬物療法認定薬剤師認定試験に合格する必要があり、また精神科における薬剤管理指導の実績が50症例以上、かつ5年以上の勤務などの条件も満たさなければならない。精神科専門薬剤師はさらに条件が厳しく、精神科薬物療法認定薬剤師の認定を受けたうえで3回以上の学会発表(最低1回は演者)、および2編以上の学術論文(最低1編は筆頭著者)、精神科専門薬剤師認定試験に合格していることなどが必要となる。
…長い(笑)

病院薬剤師じゃなきゃ厳しいね~

心理カウンセラーの資格は持っていないけど独学で勉強中
やはり常にアンテナはってるのは何事においても大事と思わされました

とある製剤の生産中止情報を今日聞きましたが後の祭りで卸に在庫もなく、以前の二の舞に^^;経験のある方はもちろん代替に走るわけでそちらも品薄状態、唯一の救いはまだ冬ってとこですね、初動早ければいくらか確保できたかと思うと残念><

わかる人は神話レア(笑)

難病法

2014年12月20日 お仕事
負担増になる場合の賛否もありますが…とりあえずおいといて、判明事項

公費負担番号は51→54へ
(※スモン・難治性の肝炎のうち劇症肝炎、重症急性膵炎、プリオン病及び重症多形滲出性紅斑(急性期)は51、県単独指定難病は51)
(54以下2種、51以下2種の番号省略)

自己負担割合は2割(70才以上で自己負担割合1割はそのまま1割)

自己負担上限月額管理票で計算(自立支援医療自己負担上限額管理票のようなもの)

全然ノータッチでしたが来年1/1より施行ですね^^;

新制度では知事の指定を受けた医療機関が行う医療に限り、難病患者の方が助成を受けることができます。

現在特定疾患医療受給者証を持っておられる方で、新制度での医療費助成を希望される方については、新制度での手続きが必要となります。
医療側も現行は委託契約の医療機関や一括契約をしていた医師会会員の医療機関も新制度では申請が必要になります。
忘れずに申請を。

指定の有効期間は6年間です。

結局うちは申請していた^^;

因みに児童福祉法も改訂、同日より施行
繭

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索